一時期問題にもなった程人気があったヒルドイド…その化粧水と乳液がなんと、コーセーから発売されました‼‼これでアトピー等でヒルドイドを使う必要がある人と、お肌の為に大量に購入したい人のすみわけが完了ですね♪
今回は、そんなヒルドイド化粧水&乳液の使用感についてお話したいと思います:)
大ブームの末購入数制限がかかったヒルドイド軟膏とは
『皮膚科で処方されるヒルドイド軟膏を使ったら小じわに効いた‼‼』というSNSの声から一気に表舞台に出たピンク色のチューブやボトルに入ったヒルドイド軟膏。
肌の保湿の他、血行促進等の効能があるので、ひどい乾燥肌の時やニキビ治療薬『ディフェリンゲル』や『ベピオゲル』で肌が荒れる対策として処方され、ワタクシも使用したことがあります。
皮膚科に受診して処方してもらえれば健康保険が適用されるので、普段高いお金を出してアンチエイジングクリームを購入している人達がそのうわさを聞きつけ皮膚科に殺到、本来必要としているアトピー患者や傷跡に使う本来必要としている人たちの手に届かなくなり、社会問題に発展しました。
もともと『美容』は保険適用外。ニキビや乾燥によるヒビ等の病名がつけられるものは別として、多くの美容皮膚科で受けられるお肌に関する治療は自費診療です💡
一時的にその姿を見せなくなったヒルドイド軟膏ですが、流通も正常化し、普通に手に入れることが出来るようになりました:)ただし、残念なことに皮膚科で1度に処方されるヒルドイド軟膏の本数に制限がかかってしまったようです。
実際に必要な人たちはもともと通院も必要なので、これが正常な形なのかもしれないなぁとは思いますが、全身に塗らないといけない人達にとって本数制限があると、通院回数も増え負担になってしまうのも事実です。塗る部位によって臨機応変に対応してもらえたら最高ですよね✨
ちなみに薬局でも普通に見かけるようになりました☆保険診療価格でないので一部不満者も出たと思いますが、これで本当に必要な人とのすみ分けが出来るようになったので、元アトピー患者の一人としては選択肢が増えたことは良いことだな~と思います♪
化粧ブランドKOSEより発売『ヒルドイド化粧水&乳液』
そんな中、KOSEからヒルドイド軟膏の化粧水&乳液が発売されました☆
パッケージはヒルドイドローションを上下に引っ張って細くしたような形です。なんとな~く花王から発売されているキュレルの化粧水ともパッケージが似ているような気がします笑
『お肌に優しそうなイメージ』=白地+薄めワンカラーなのでしょうか…⁉
気になる人が多いのか、最初に見かけた店舗ではトライアル化粧水は完売でした。(そのあと無事別店舗で化粧水もゲット♪)お値段は乳液が15日分で600円。化粧水は500円なので、お肌に合えばFANCLよりもコスパが良いなと少し期待…✨
でも、ここで1つ問題があります。…実はワタクシ、もともとヒルドイドと相性が悪いようなんです‼‼笑
世間では評価がある物でも、自分に合うとは限らないこともある
実はワタクシ、何度も皮膚科で処方されたヒルドイド軟膏を塗ってもあまりその保湿効果を感じることが出来ませんでした。世間的には良いとされるものだから…と出された分は使い続けましたが、表面だけテカテカするだけでお肌がちりめん状態になってしまうんです…。
ちりめんとは
縦糸にはほとんど撚り(より)のない糸を使い、横糸に強い撚りをかけた右より(右回りにねじる)と左より(左回りにねじる)の糸を交互に織ったものである。そのため精練すると布が縮み生地の表面にシボ(凹凸)が現れる。主に高級な呉服や風呂敷に使われる。
(出典:Wikipediaより)
とろみのあるテクスチャーの化粧水を使うと毎回同じちりめん現象が起こるので、肌になじむことが出来なかった成分が残り、ベタベタしてしまうのが理由だと思われます💡
あの有名なニベアクリームを使っても同じ状態になるので、本当に体質の問題ですね…✨
世間で人気=万人するわけではないことを身をもって証明…笑
残念なことにジェル系の保湿剤も表面がカピカピになってしまうので、なるべく日焼け止めもジェルタイプを避ける必要があります。(しばらくすると塗ったところの皮がむけたような状態になります…。)
オイル系か水系じゃないとワタクシのお肌は基本的に馴染んでくれないようですX(
…そんなちょっとした不安を感じつつ、実際にヒルロイド化粧水たちを使ってみたいと思います‼‼笑
【化粧水】とろみのあるテクスチャーでも肌なじみが◎
皮膚科で処方されたことのあるヒルドイドローションは確か、真っ白に近い色をしていたかと思いますが…このヒルロイド高保湿化粧水は、かすかな乳白色のとろみのあるテクスチャーでした☆そして少量でもかなり伸びます‼‼ちょっとアロエ系に似て、にゅるにゅるしているような気がします…💡
とろみがあってもベタベタ感が残らなかったので高評価です◎しかも使用後はお肌がもっちり&ふっくらした感じがするので、乾燥肌には合っているような気がしますね~✨刺激もありませんでした:)
【乳液】ヒルロイドローションに似て多少テカりが残るかも…
乳液の方は、ヒルロイドローション0.3に似て真っ白です。化粧水と一緒でとろみがありつつも、かなり伸びの良いテクスチャーです。
ただし…肌なじみは化粧水と比べると多少悪いのか、ワタクシの場合は乳液が無くなった後でも、暫くお肌の表面が少しテカっていました☆数分後にはそのテカリはなくなったので、とろみのあるわりに肌なじみは良いのではないかなぁ…と思いますが、化粧水&乳液を塗った後すぐに化粧をするのはやめておいた方が良い気がします‼‼
ちなみに、こちらに関しては多少刺激を感じました…。乾燥しすぎて荒れていた手の甲に塗ったからでしょうか⁉個人的に乳液は体用に回したいと思います。
【個人的な感想】化粧水は買い‼‼コットン使用した方がより◎
比較的肌なじみが良く、塗った後肌がもっちりするので化粧水はアリだと思いましたが、残念ながら乳液は多少の刺激を感じたので、乾燥&摩擦によるグレーがかった膝やタイツから飛び散る皮膚片(※乾燥のせいで粉吹き芋状態なのです…)対策舞台にジョブチェンジさせたいと思います笑
とはいえ化粧水もそれなりにとろみがあるので、どちらかというとコットンを使用した方が手のベタベタ感が軽減されて良いと思います。あと、とろみがあると多少雑菌が繁殖しそうな気がしてしまうので、やはりコットンを使った方が良いような気がしてしまいます…笑
ワタクシが利用したのはこちらのいつものコットンです:)
今回実際試してみましたが、FANCLの化粧水の方がワタクシの肌には合っていたので、まだFANCL化粧水を使い続けることになりそうです。人によって合う合わないは違うので、本当に合う化粧水を見つけるのって大変ですよね…‼‼‼
また気になる新商品が出たら試してみたいな~と虎視眈々と狙う化粧水ジプシーはまだまだチャンスを狙っていきたいと思います笑
そのクリックが励みになります♪
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント